当社は令和5年10月21日(土)東北初のライダーズ神社として旗揚げを行います。
現在、参加者を募集しております(定員100名)
詳細はチラシ画像ご参照ください。

年末の御札、お正月様は社務所(参道左手側)にて頒布いたします。
令和4年12月28日 から 12月31日
午前9時~午後4時開所となります。
なお、正月は令和5年元日から3日の午前9時~午後4時開所いたします。
令和4年の授与所の開所日について、
令和4年1月14日 午後3時から午後8時まで
となっております。
以降につきましては10月16日(日)例祭斎行日を予定しておりますが、現時点では新型コロナの影響による見通しが予測できないため確定しておりません。確定次第お知らせいたします。
令和4年どんと祭
1月14日(金)
午後5時 受入れ開始(午後8時まで)
午後6時 火入れ
当社境内にて斎行いたします。閖上日和山ではございませんのでご注意ください。
当日、 授与所は午後3時から午後8時まで開所いたします。
(お正月様、幣束、御札、御守、熊手、干支土鈴の頒布)
なお、当日午後4時ごろより名取市商工会(閖上地区)の皆様による「あまざけおふるまい」を行います。なお、先着100名様予定とのことです。
どんと祭は令和3年1月14日に当社境内において執り行います。
・受付午後5時より
・午後6時火入れ(午後8時頃までの予定)
なお、閖上日和山 富主姫神社に放置なさらず、閖上1丁目湊神社にお越しください。
授与所は午後5時より開所いたします。
当社の例祭は10月18日(日)に執り行いますが、本年は新型コロナウイルスの影響を鑑み、宮司・責任総代による神事のみ執り行うこととし、催事につきましては自粛とさせていただきます。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
1月14日は県内のほとんどの地域でどんと祭が執り行われます。当社も東日本大震災以前は閖上二丁目の旧境内地、閖上日和山にて執り行っておりましたが、震災以降、当地閖上ならびに当社の被災状況、復興の進捗状況を鑑み執行を保留しており、高柳の多賀神社にお願いしておりました。
さて、当社は昨年閖上新境内地へ遷座しましたが、どんと祭につきましては本年も執り行える状況ではないとの判断から見送ることにいたしました。
つきましては、昨年までと同様、高柳の多賀神社へお納めください。交通手段等で困難な場合は1月12日から14日12:00まで、 当社新境内地にお納めください。
なお、できるだけ閖上日和山の富主姫神社ではなく当社新境内地へお願いいたします。
平成30年秋季例祭は10月21日(日)に執り行います。
昨年までは閖上日和山で執り行っておりましたが、本年より閖上1丁目の新境内地にて執り行います。
当社は現在、東日本大震災災害復旧事業の最中でありいまだ再建の途上ではありますが、地域の皆様と共に復興を道を歩んで行くためにも、新境内地における例祭執行は意義深いものであります。
皆様お誘いあわせの上、御参拝下さりますようご案内申し上げます。